ウィキマークアップを使用することで、テキストの書式を設定することができます。ウィキマークアップは、アスタリスクやアポストロフィ、等号といった通常の文字で構成されており、これらの文字はウィキでは特別な機能を持っています。例えば、単語をイタリック体に書式を設定するには、''この''
ようにアポストロフィ2つのペアで囲みます。
テキストの書式マークアップ
説明 | コード | 結果 |
---|---|---|
文字(インライン)の書式設定 – すべての場所に適用されます | ||
イタリック体 | ''イタリック'' |
イタリック |
太字 | '''太字''' |
太字 |
太字+イタリック体 | '''''太字+イタリック体''''' |
太字+イタリック体 |
ウィキマークアップを回避する | <nowiki>''マークアップ''なし</nowiki> |
''マークアップ''なし |
セクションの書式設定 – 行の開始でのみ適用されます | ||
異なる階層レベルの見出し | == レベル2 == === レベル3 === ==== レベル4 ==== ===== レベル5 ===== ====== レベル6 ======
|
レベル2レベル3レベル4レベル5レベル6 |
水平線 | 前のテキスト ---- 後のテキスト |
前のテキスト 後のテキスト |
箇条書き |
* 各行 * は、[[Wikipedia:ja:アスタリスク|アスタリスク]](*)で始めます。 ** アスタリスクを増やすと *** より階層が深くなります。 * 改行は<br />階層を維持します。 *** ただし、レベルを飛ばすと空白が生成されます。 他の文字から開始した場合は、箇条書きが終了します。 |
他の文字から開始した場合は、箇条書きが終了します。 |
番号付きリスト |
# 各行は # [[Wikipedia:ja:番号記号|番号記号]](#)で始めます。 ## 番号記号を増やすと ### より階層が ### 深くなります。 # 改行は<br />階層を維持します。 ### ただし、レベルを飛ばすと空白が生成されます。 # 空行は # リストを終了させ、新たにリストを開始します。 他の文字から開始した場合は、箇条書きが終了します。 |
他の文字から開始した場合は、箇条書きが終了します。 |
定義リスト | ;項目1 : 定義1 ;項目2 : 定義2-1 : 定義2-2 |
|
テキストのインデント | : 1つのインデント :: 2つのインデント ::::: 複数のインデント |
|
異なる種類のリストの併用 |
# 番号1 # 番号2 #* 番号2・箇条1 #* 番号2・箇条2 # 番号3 #; 番号3・項目1 #: 番号3・定義1 # 番号4 #: 番号4・定義1 #: この行は続いているように見えます。 #: また、<nowiki><br /></nowiki> の代わりに #: よく使用されます。 # 番号5 ## 番号5-1 ### 番号5-1-1 ## 番号5-2 |
|
プリフォーマットテキスト | 各行はスペースで始めます。 テキストは'''プリフォーマット'''され、 ''マークアップ''も'''''行われます''''' 。 |
各行はスペースで始めます。 テキストはプリフォーマットされ、 マークアップも行われます 。 |
プリフォーマットテキストブロック | <nowiki>各行は(<nowiki> の前に)スペースで 始めます。 そうすると、ブロックフォーマットは 維持されます。 これは、コードブロックのコピーに適しています: def function(): """ドキュメント文字列""" if True: print True else: print False</nowiki> |
各行は(<nowiki> の前に)スペースで 始めます。 そうすると、ブロックフォーマットは 維持されます。 これは、コードブロックのコピーに適しています: def function(): """ドキュメント文字列""" if True: print True else: print False |
段落
MediaWikiでは、単一の改行は無視されます。新しい段落を始めるには、空行を作る必要があります。段落の中で強制的に改行する場合は、HTMLタグ <br />
を使用します。
HTMLタグ
MediaWikiでは、一部のHTMLタグの使用が許可されています。例えば、<code>
、<div>
、<span>
、<font>
といったものがあります。これらのタグは、好きな場所で使用することができます。
説明 | コード | 結果 |
---|---|---|
追加 (ほとんどのブラウザでは下線で表示されます) |
<ins>追加</ins> または <u>下線</u> |
追加 または 下線 |
削除 (ほとんどのブラウザでは打ち消し線で表示されます) |
<s>打ち消し</s> または <del>削除</del> |
または
|
等幅 | <code>ソースコード</code> または <code>等幅テキスト</code> |
または
|
引用 | 前のテキスト <blockquote>引用</blockquote> 後のテキスト |
前のテキスト
後のテキスト |
コメントアウト | <!-- これはコメントアウトです --> コメントアウトは 編集エリアでのみ表示されます。 |
コメントアウトは 編集エリアでのみ表示されます。 |
完全プリフォーマットテキスト | <pre> テキストは'''プリフォーマット'''され、 ''マークアップ''は'''''行われません'''''</pre> |
テキストは'''プリフォーマット'''され、 ''マークアップ''は'''''行われません''''' |
カスタマイズされたプリフォーマットテキスト | <pre style="color: red"> テキストは'''プリフォーマット''' され、 スタイルが適用され、 ''マークアップ''は'''''行われません'''''。 </pre> |
テキストは'''プリフォーマット''' され、 スタイルが適用され、 ''マークアップ''は'''''行われません'''''。 |
記号の挿入
キーボードでは入力できない記号やその他の特殊文字は、特殊な文字列を使用して挿入することができます。これらのシーケンスはHTML実体参照と呼ばれています。例えば、次の実体参照 → が挿入されると右矢印のHTML記号 → として表示され、— が挿入されるとemダッシュのHTML記号 — として表示されます。
任意の文字の上にカーソルを置くと、その文字が生成する記号がわかります。現在のフォントで利用できない記号は、四角で表示されます。
HTML記号実体 | |||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
Á | á | Â | â | ´ | Æ | æ | À | à | ℵ | Α | α | & | ∧ | ∠ | Å | å | ≈ | Ã | ã | Ä | ä | „ | Β | β | ¦ | • | ∩ | Ç | ç | ¸ | ¢ |
Χ | χ | ˆ | ♣ | ≅ | © | ↵ | ∪ | ¤ | † | ‡ | ↓ | ⇓ | ° | Δ | δ | ♦ | ÷ | É | é | Ê | ê | È | è | ∅ | Ε | ε | ≡ | Η | η | ||
Ð | ð | Ë | ë | € | ∃ | ƒ | ∀ | ½ | ¼ | ¾ | ⁄ | Γ | γ | ≥ | > | ↔ | ⇔ | ♥ | … | Í | í | Î | î | ¡ | Ì | ì | ℑ | ∞ | ∫ | Ι | ι |
¿ | ∈ | Ï | ï | Κ | κ | Λ | λ | ⟨ | « | ← | ⇐ | ⌈ | “ | ≤ | ⌊ | ∗ | ◊ | | ‹ | ‘ | < | ¯ | — | µ | · | − | Μ | μ | ∇ | – | |
≠ | ∋ | ¬ | ∉ | ⊄ | Ñ | ñ | Ν | ν | Ó | ó | Ô | ô | Œ | œ | Ò | ò | ‾ | Ω | ω | Ο | ο | ⊕ | ∨ | ª | º | Ø | ø | Õ | õ | ⊗ | Ö |
ö | ¶ | ∂ | ‰ | ⊥ | Φ | φ | Π | π | ϖ | ± | £ | ′ | ″ | ∏ | ∝ | Ψ | ψ | " | √ | ⟩ | » | → | ⇒ | ⌉ | ” | ℜ | ® | ⌋ | Ρ | ρ | |
› | ’ | ‚ | Š | š | ⋅ | § | | Σ | σ | ς | ∼ | ♠ | ⊂ | ⊆ | ∑ | ⊃ | ¹ | ² | ³ | ⊇ | ß | Τ | τ | ∴ | Θ | θ | ϑ | Þ | þ | ˜ | |
× | ™ | Ú | ú | ↑ | ⇑ | Û | û | Ù | ù | ¨ | ϒ | Υ | υ | Ü | ü | ℘ | Ξ | ξ | Ý | ý | ¥ | ÿ | Ÿ | Ζ | ζ | | |
説明 |
コード |
結果 |
---|---|---|
著作権記号 |
© |
|
デルタ文字記号 |
δ |
|
ユーロ記号 |
€ |
|
すべてのHTML文字参照の一覧は、ウィキペディアの記事「文字参照」を参照してください。また、MediaWikiでは、2つの非標準文字参照配列 &רלמ;
および &رلم;
をサポートしています。これらは、両方とも右から左を表す ‏
と同義です(同じページ内で、右から左への言語を左から右への言語と組み合わせる際に使用します)。
HTMLタグや記号の実体参照そのものを表示する
&euro;
→ €
<span style="color: red; text-decoration: line-through;"> Typo to be corrected</span>
→ Typo to be corrected
<span style="color: red; text-decoration: line-through;">Typo to be corrected</span>
→ <span style="color: red; text-decoration: line-through;">Typo to be corrected</span>
HTMLでのnowiki
<nowiki /> では、(HTMLの)タグを禁止することができます:
- <<nowiki />pre> → <pre>
ただし、「&」記号はエスケープされません:
- &<nowiki />amp; → &
したがって、&記号をテキストとして表示させるには「&
」として、「&」の文字を実体参照に置き換える必要があります(例えば、「&nbsp;
」は「
」のようになります)
その他の書式設定
前述のテキストの書式設定のマークアップの他にも、いくつかのマークアップが存在します。
- リンク
- 画像の応用
- 脚注
- 表の応用
また、Contents/jaにはより多くの資料があります。